ポメラニアンの寿命平均は何年?ギネス最高齢や長生きのコツも解説

ポメラニアンを飼うにあたって気になるのが、「何歳まで生きてくれるんだろう?」ということですよね。

体が小さいだけに、なんとなく弱々しいイメージがあるかもしれません。

しかし、ポメラニアンの寿命は決して短い方ではなく、先天的な病気も少ない方だと言われているのです。

この記事では、ポメラニアンの平均寿命や、ギネス最高齢、長生きさせるためのポイントなどを解説していきます。

ポメラニアンの平均寿命は12~16歳。ごく平均的

犬種平均寿命(2017年)
ポメラニアン13.8歳
トイプードル15.2歳
チワワ13.8歳
ミニチュアダックスフント14.9歳
ヨークシャーテリア13.9歳
マルチーズ13.3歳
ミニチュアシュナウザー13.4歳
シーズー13.7歳
パピヨン14.7歳
パグ12.7歳
14.6歳

アニコム「家庭どうぶつ白書2019」参照

ポメラニアンの平均寿命は、12~16歳と言われています。

動物保険のアニコムの調査によると、ポメラニアンの平均寿命(2017年)は13.8歳でした。

他の犬種も含めた犬全体の平均寿命は14.0歳となっているため、ごく平均的といえそうです。

一般的に、中~大型犬よりも小型犬の方が長寿と言われており、ポメラニアンも健康管理に気をつければさらに長生きできる可能性があります。

ちなみに、アニコムの調査で平均寿命が一番長かったのはトイプードル(15.2歳)、一番短かったのはバーニーズ・マウンテン・ドッグ (9.3歳)でした。

ポメラニアンの寿命、ギネス最高齢は21歳8ヶ月

確実な資料がある中で、もっとも長生きしたポメラニアンは、アメリカフロリダ州に暮らしていた「Coty」です。

名前Coty
性別オス
誕生日1994年6月1日
死亡日2016年2月14日(21歳8ヶ月13日)

なんと、21歳8ヶ月まで生きたとのことですから、平均寿命より圧倒的に長いですね。

ちなみに、正確な資料がないものも含めると、あのタイタニック号に乗船していたポメラニアンにそれ以上生きた子がいる、という話があります。

実は、タイタニックには動物もたくさん乗っていたのですが、その中で救命ボートに乗って助かったのは犬3匹だけ。

そのうち2匹が、ポメラニアンだったことが分かっています。

その中の1匹である「Lady」というポメラニアンが、22歳まで生きたという話があるようです。

真偽のほどは分かりませんが、あのタイタニックの事故で生き延びただけでも、かなりのラッキーポメラニアンだったことは確かですね…

ポメラニアンの寿命を伸ばす5つのコツを解説

可愛い愛犬に長生きしてもらうためには、日ごろからの健康管理が非常に大切です。

ここでは、ポメラニアンの寿命を延ばすための5つのポイントをご紹介していきます。

1.栄養バランス取れた適量の食事

フードを食べるポメラニアン

健康の基本は、毎日の食事です。

ポメラニアンは食欲旺盛な子が多いため、欲しがるだけ与えていたらすぐに肥満になってしまいます。

質の良いドッグフードを、年齢と体重に合った量だけ与えることが大切です。

適正量はフードによっても異なるため、パッケージの説明書きを参照してください。

ポメラニアンは歯垢が付きやすいため、ウェットよりドライの方が望ましいと言われています。

おやつは、トレーニングのご褒美など特別な機会だけに与えるようにしましょう。

おやつをあげた日は、その分フードを少なめにするなどして1日のカロリーを調整してください。

2.適度な運動

走るポメラニアン

ポメラニアンは、それほど運動量を必要としない犬種ではありますが、不足しすぎるとストレスから無駄吠えが増えたり、肥満しやすくなったりします。

基本的には、「1回につき15分程度の散歩を1日2回」で十分です。

ポメラニアンは骨や関節の病気にかかりやすいため、長時間の散歩のさせすぎには注意してください。

悪天候の時は、室内でボール投げや引っ張りっこなどをして遊んであげましょう。

3.ケガや事故、誤飲の防止

ノーリードでの散歩・車中への放置・室内での骨折・誤飲などに注意

愛犬に長生きしてもらうためには、病気だけではなくケガや事故にも十分に注意する必要があります。

特に小さなポメラニアンは、室内でのケガに要注意です。

ソファやベッドから飛び降りたり、フローリングで足をすべらせて転倒したりすると、簡単に骨折してしまいます。

外では、散歩中の事故に気をつけましょう。

ノーリードはもってのほかですが、嬉しさのあまり興奮したポメラニアンに引っ張られて、リードを離してしまうケースも少なくありません。

リードはなるべく短めに持って、いつでもコントロールできる状態にしておいてください。

4.適切なデンタルケア

ポメラニアンのデンタルケア

犬も人間と同じように、口内環境を良く保つことが健康で長生きすることにつながります。

特にポメラニアンは歯並びが良くない子が多いため、デンタルケアしないと虫歯や歯周病にかかりやすいようです。

歯周病を放置すると内臓の疾患につながるケースもありますので、十分気をつけましょう。

ポメラニアンは歯と歯の間が狭めですので、歯ブラシより液体やジェルなどの方が向いているかもしれません。

デンタルケア用のオモチャやおやつも色々売られていますので、ぜひ活用してみてください。

5.定期的な健康診断

✔血液検査
✔尿検査
✔糞便検査
✔レントゲン検査
✔超音波検査
✔心電図検査
✔眼底検査

人間もそうですが、元気で長生きするためには「病気の早期発見」が大事です。

怖い病気でも早めに見つけてあげることで、完治できる可能性が上がります。

そのためにも、たとえ元気であったとしても、年に1度は健康診断を受けさせましょう。

予防接種のついでに受けると、何度も病院に連れて行かずに済みます。

最近は犬用の「1日ドック」を行なう動物病院も増えていますよ。

ポメラニアンのかかりやすい5つの病気を知っておこう

ポメラニアンのかかりやすい病気について知っておくことも大切です。

すべてが命にかかわる病気ではありませんが、たとえば骨や関節の病気になると運動量が減り、結果的に健康寿命を縮めることにつながります。

ポメラニアンに多い病気の中でも、特に代表的なものを5つご紹介します。

①膝蓋骨脱臼(パテラ)

病気の概要膝のお皿が正常な位置からずれ、進行すると歩行が困難になる
治療法重度になると手術が必要
予防法・肥満に気をつける
・フローリングの床にカーペットを敷く
・高いところから飛び降りさせない

膝蓋骨脱臼(パテラ)は、特に小型犬に多い病気です。

膝のお皿の「膝蓋骨」が正常な位置からずれてしまうもので、先天的な原因と後天的な原因があります。

症状はグレード1~4まであり、グレード3までは手で押すと元の位置に戻りますが、グレード4になると戻らなくなります。

グレード4までくると、後ろ足が曲がったままの状態になり歩行が困難になりますので、手術が必要です。

フローリングで足がすべったり、ソファやベッドから飛び降りたりすることで発症するケースも多いため、お迎えする時から対策しておくことをおすすめします。

②気管虚脱

病気の概要気管がつぶれることで、呼吸障害を起こす
治療法内服薬・手術
予防法・高温多湿を避ける
・気管を圧迫するものを避ける(肥満・首輪など)

気管虚脱も、小型犬に多い病気です。

空気の通り道である気管は、通常は筒形をしていますが、何らかの理由で軟骨がつぶれると形状を保てなくなり、つぶれてしまいます。

咳や「ガーガー」という異常な呼吸音が代表的な症状です。

重度になると、呼吸困難や、舌の色が紫になる「チアノーゼ」を起こすこともあります。

軽度であれば、気管を広げる内服薬の治療を行ないますが、重度の場合は手術が検討されます。

遺伝に加え、高温多湿な環境や、気管を圧迫する行為なども原因として考えられますので、「肥満を避ける」「首輪ではなくハーネスを使用する」などは予防に有効です。

③脱毛症X(アロペシアX)

病気の概要毛にツヤがなくなり、頭と手足以外の全身に脱毛が起こる
治療法投薬治療・去勢手術
予防法特になし

脱毛症X(アロペシアX)は、特にポメラニアンに多いことから「ポメラニアン脱毛症」とも呼ばれる皮膚疾患です。

毛艶がなくなって乾燥した毛質になり、頭・四肢を除いた全身にかゆみを伴わない脱毛が起こります

遺伝やホルモン異常が原因と言われていますが、くわしい原因は不明のため、「脱毛症X」と呼ばれています。

治療法としては、毛の再生周期を整える薬や、ホルモン剤などの投与が中心です。

特に4歳までの未去勢のオスに多いため、去勢手術をすることで好転することもあります。

命にかかわる病気ではありません。

④環軸亜脱臼

病気の概要頸椎の異常により脊髄が圧迫され、痛みや麻痺などが起きる
治療法保存療法・手術
予防法交通事故や落下事故を防ぐ

環軸亜脱臼とは、首の第一頸椎と第二頸椎が先天的な異常や外傷などによって亜脱臼を起こし、脊髄を圧迫する病気です。

首の痛みから始まり、進行すると四肢の麻痺や歩行異常、呼吸異常、排尿障害などが起こります。

多くは先天的な原因ですが、交通事故や落下事故などによって発症するケースもあります。

程度が軽いうちは、内服薬や固定具などを使用した保存療法が行なわれますが、根治のためには頸椎を固定する手術が必要です。

脊髄が重度に損傷した場合、呼吸停止によって死につながることもあるため、「首に触ると痛がる」「立ち上がるとふらつく」などの症状が見られた場合は、早めに病院にかかることをおすすめします。

⑤流涙症

病気の概要逆さまつげや異物、涙管の閉塞などによって涙が常にあふれた状態になる
治療法鼻涙管洗浄・まつ毛を抜く・手術など
予防法目の周りを清潔に保つ

流涙症とは、常に涙が目にあふれてしまう病気です。

そのため、細菌が繁殖しやすくなり、目の周りの毛が赤茶っぽく変色する「涙やけ」を起こしてしまいます。

特に白やクリームの子は、涙やけが目立ちやすいです。

原因は、逆さまつげや異物、眼瞼内反症などの器質的なものと、涙管の閉塞や涙点の欠損などの先天的なものに大きく分かれます。

治療法も原因によりさまざまで、まつ毛や異物を取り除くことで治る場合もあれば、閉塞した鼻涙管を開通させるための洗浄が必要になることもあります。

ドッグフードが原因になることもあり、フードを変えただけで良くなるケースも少なくないようです。

いずれにしても、あふれた涙はこまめにふきとり、目の周りを清潔に保ってあげましょう。

まとめ

✔ポメラニアンの平均寿命は12~16歳で、犬の中では平均的
✔ギネス最高齢は「21歳8ヶ月13日」
✔タイタニック号に乗船していたポメラニアンは22歳まで生きた説がある
✔長生きのためには食事・運動・定期的な健康診断などが大切
✔ポメラニアンのかかりやすい病気を知っておき、早期発見に役立てよう
ポメラニアンの平均寿命や、長生きのコツなどをご紹介しました。
ポメラニアンの平均寿命は12~16歳で、アニコムの調査では13.8歳という数値が出ています。
犬全体の中では、特別長命でも短命でもない、ごく平均的な寿命と言えるでしょう。
過去には20歳を超えて生きたポメラニアンもいますし、今後さらに動物医療が発達していくにしたがって平均寿命は延びていく可能性があります。
愛犬を長生きさせるためには、何といっても日ごろの食事や生活習慣が大切です。
パテラや気管虚脱など、ポメラニアンがかかりやすい病気もいくつかありますので、しっかり知識を身につけておき、早期発見できるようにしましょう。