ヨークシャーテリアのしつけの全知識トイレ・無駄吠え・噛み癖の効果的なしつけを解説

チワワの次に小さくてかわいいヨークシャーテリア。シングルコートのため抜け毛がほとんどなく、ご飯の量も少ないため飼いやすいと人気があります。

しかし、負けん気が強く頑固な一面を持つため、きちんとしつけをしないと「こんなはずじゃなかった…」と悩むことも…。

そこでこの記事では、ムダ吠えやかみ癖などの問題行動を防ぐために、基本的なしつけの方法と、ムダ吠え対策、かみ癖対策などについてくわしく解説していきます。

ヨークシャーテリアのしつけに悩んでいた、これからヨークシャーテリアをお迎えするけれど、どうやってしつけをすればいいのか不安だったという方はぜひ参考にしてください。

ヨークシャーテリアのしつけは根気よく

ヨークシャーテリアは他の犬種に比べると負けん気が強く頑固なため、しつけが難しいといわれています。

ヨークシャーテリアは、もともと工場でネズミを捕るために改良された犬です。非常に活発で、獲物を捕獲するための本能的な欲求が強く、粘り強い性格をしています。

その一方で、好奇心旺盛で頭の回転が早いので、じょうずに褒めてしつけをすれば、さまざまなことを覚えてくれるようになります。

ヨークシャーテリアの飼い主さんは、根気よく、しかもいかに愛犬の興味を引きながら、飽きずに覚えてもらうかといった工夫が必要でしょう。

飼い主には深い信頼を寄せるので、時間をかけてしつけをすれば、しつけのしがいがあるとても良い子に育ってくれます。

いつから始める?ヨークシャーテリアのしつけをする時期は生後3週齢から

前述の通り、ヨークシャーテリアは好奇心旺盛で頭の回転が速いため、成犬になってからでも十分しつけができる犬です。

しかし、子犬の頃からしつけを始めた方が飼い主さんも愛犬も楽になるのは確かです。

特に生後3週齢~12週齢までの「犬の社会化期」は、子犬が人間の世界で暮らしていくために必要な事柄を覚えていく大切な時期です。

そのため、この社会化期にしつけをスタートすれば、驚くようなスピードでさまざまなことを覚えてくれるでしょう。

反対に、この社会化期を過ぎてしまうと、少しの物音で怖がったり、初めて見る物に慣れるのに時間がかかったりして、ややしつけが難しくなります。

動物愛護法により、ペットショップやブリーダーが子犬を販売・譲渡できるのは、生後56日以降となっていますので、ペットショップにいる時点で、すでに8週齢を過ぎてます。

社会化期は12週齢までですので、残り約1ヵ月しかありません。この間にできるだけたくさんの経験をさせてあげながら、基本的なしつけをしていきましょう。

社会化期がしつけにもっとも適していますが、社会化期を過ぎてしまっても、好奇心旺盛なヨークシャーテリアは興味を持ってさまざまなことを覚えてくれます。根気よくしつけをしていきましょう。

ヨークシャーテリアに必要なしつけは主に5つ

トレーニングの種類重要度難易度
①トイレトレーニング
②かみ癖のしつけ
③ムダ吠えのしつけ
④お留守番
⑤クレートトレーニング 

それではさっそく、ヨークシャーテリアの問題行動を防ぐためのしつけのしかたについて、くわしく見ていきましょう。

トイレ、かみ癖、ムダ吠えなど、どれも早期に覚えてほしいものばかりを5つピックアップしました。

1:ヨークシャーテリアのトイレトレーニング

①用意したサークルやケージの中にトイレを設置する
②床のニオイを嗅いだり、クルクル回るしぐさをしたらトイレに連れて行く
③トイレで排泄できたら、大げさなほど褒める

ヨークシャーテリアの子犬を迎えたら、初日から始めたいのがトイレトレーニングです。いきなりトイレの場所を覚えられませんので、根気よく教えていく必要があります。

まず、用意したサークルやケージの中に、広めのトイレを設置します。犬はとてもきれい好きですので、トイレはできるだけベッドから離して設置しましょう。

成犬になると1日の内、数回しか排泄しませんが、子犬は約2~3時間ごとに排泄します。床のニオイをクンクン嗅いだり、クルクル回るしぐさをしたらトイレの合図すかさずトイレに連れて行き排泄させましょう。

その際、「チッチ」「ワンツーワンツー」などとかけ声をかけておくと、かけ声を聞くだけで排泄してくれるようになりますよ。

じょうずにトイレで排泄できたら、大げさなほど褒めてあげてください。トイレで排泄すると良いことがある、褒めてもらえると思うと犬はトイレを覚えてくれます。

ただし、すぐに覚えられなくても落ち込む必要はありません。犬はなんども失敗を繰り返しながら、徐々に覚えていきます。失敗しても決して叱らず、黙って素早く片付けてあげてください。

トイレは早い子で数日で覚える子もいれば、数ヶ月かかる子もいます。1歳までは失敗しても当たり前と考えて、根気よく教えていきましょう。

2:ヨークシャーテリアの噛み癖のしつけ方

①噛まれて困るものはあらかじめ片付けておく
②噛んでも良いおもちゃを与える
③手を噛んできたら「痛いといって遊びを中断する

ヨークシャーテリアに限らず、子犬はなんでも物を噛もうとします。

これは普通のことですので、噛む行為を辞めさせることはできませんが、噛んでも良い物といけない物を区別させることが大切です。

子犬の頃はまだ噛む力が弱いため、痛みはほぼありませんが、子犬の頃にこの区別をつけておかないと、成犬になってから人の手や家具を強い力で噛んでしまい、大けがをしたり家具を傷つけたりする可能性があります。

かみ癖の対策として、噛んでも良いおもちゃを与えて、一緒に遊んであげることで、噛む欲求を満たしてあげることです。また、遊んでいる最中に人の手を噛んできたら低い声で「痛い」「ダメ」と言って遊ぶのを中断し、これを繰り返すと、いけないことをしたのだと気づくようになります。

ヨークシャーテリアはもともと好奇心旺盛で退屈が苦手な犬です。退屈すると何かを噛もうとするので、お散歩の時間を増やしたり、おもちゃで引っ張りっこして遊んであげる工夫をしてあげましょう。

また、噛まれて困る物はあらかじめ対策を施しましょう。例えば、トイレシートは付属のメッシュをかぶせておいたり、家具はワイヤーネットで囲っておく、配線コードはカバーをつけるといった工夫が必要です。

成犬になってからのかみ癖はプロのトレーナーでも直すのが難しいといいます。子犬の頃からかみ癖対策を行いましょう。

3:ヨークシャーテリアのムダ吠えのしつけ方

①要求吠えには一切応じない
②社会化期にできるだけ他の人や犬に会わせておく
③犬が退屈しないよう、おもちゃで遊んであげる

退屈が苦手な子犬は、欲求を通すために吠えることがあります。一度吠えて要求が通った経験がある場合、次からは吠えるとケージから出してもらえたり、要求を通してもらえると思って、ずっと吠え続けることもあります。

こうした要求吠えを防ぐには、吠えても無視をされて、要求には一切応じてもらえないと覚えさせることが大切です。

吠えているのを聞くのはツライものですが、ここは心を鬼にして鳴き止むまで無視を続けましょう。鳴き止んでしばらくしてケージから出してあげたり、要求に応えてあげたりすると、吠えても何も良いことはないんだと徐々に学習していきます。

一度には覚えられなくてもしかたありませんので、根気よく教えていきましょう。

また、知らない人や犬に対して吠えるのを防ぐには、社会化期にたくさんの人や犬と会わせておくことが大切です。とはいえ、ワクチン接種が終わらなければお散歩できませんので、飼い主さんが抱っこして外へ連れて行き、家の周辺をお散歩してさまざまなものを見せてあげることはできます。

ご近所のいろんな見せたり、音を聞かせたりして人間の世界に慣れてもらいましょう。

また、窓の外に見えるものに吠える場合は、窓にフイルムを貼るなどの物理的に見えなくする工夫も必要になってきます。

さらに、運動不足や寂しくて吠えることがありますので、できるだけ一緒に遊んであげるなど、コミュニケーションを取るようにしましょう。

4:ヨークシャーテリアのお留守番のしつけ

①コングなどで、一人で遊べるように慣らす
②お留守番の時間を徐々に長くしていく

犬が人と暮らすために必要なのはお留守番をすること。いつでもどこでも一緒にいたい気持ちはあっても、実際の生活ではそうもいきませんよね。

ヨークシャーテリアは飼い主に深い信頼を置いているため、お留守番が苦手な子が多いです。しかし、忍耐強い一面を持ち合わせているため、頑張れば数時間はお留守番をすることができるようになります。

お留守番のしつけと言っても、いきなり何時間も留守にするのではなく、最初は5分程度、部屋から飼い主さんがいなくなる練習を始めましょう。

まず、ケージの中に大好きなおもちゃや、中からフードが出てくるコングを用意しておき、犬をケージに入れます。

そして、なるべくいつもの様子で部屋から出て行きましょう。「お留守番ね」「待ってね」などと声を掛けて飼い主がいなくなるのを覚えてしまうと、そのかけ声で不安にさせてしまう可能性があるからです。

短い時間でお留守番ができるようになったら、今度は徐々に時間を長くしていきます。また、部屋に戻っても、いきなりケージから出して愛犬の相手をせず、愛犬が落ち着いたらケージから出してあげるようにしましょう。

こうして徐々に外出時間を長くしていき、数時間はお留守番ができるようにしつけをしていきます。お留守番をしていても、飼い主は必ず帰ってくるのだと教えることで、落ち着いてお留守番が出来る犬になってくれますよ。

5:ヨークシャーテリアのクレートトレーニング

①部屋の中にクレートを置いておき、いつでも入れるようにしておく
②中に入っているときに褒めてあげる
③入るときに「ハウス」と声を掛けると、かけ声だけで入ってくれるようになる

クレートトレーニングをすると、動物病院に連れて行ったり、災害時に連れて出たりするのが便利になります。

クレートに「ハウス」「入って」などの合図で中に入るトレーニングをしておくと、いざというときに慌てずにすむでしょう。

まず、クレートの扉を開けたまま部屋に置いておき、中に大好きなおもちゃを入れてクレートに慣らしておきます。次に、オヤツで誘導し、入ったときに思い切り褒めてあげます。

中に入るとオヤツがもらえたり、褒めてもらえたりするので、クレートに入るのを楽しいと覚えてくれるようになります。その際、「ハウス」などと声を掛けてあげると、そのかけ声だけでクレートに入ってくれるようになるでしょう。

クレートに入るのに慣れてきたら、今度は扉を閉めてみます。扉が閉まっている時間を、数分程度の短い時間から慣らしていき、徐々に時間を延ばしていきます。中でじっとおとなしく出来たら思い切り褒めてあげましょう。

クレートは決して叱ったときに閉じ込める道具にするのではなく、犬が安心して寝られる場所であることを認識させてください。そうすることで、災害時や病院に連れて行くときに苦労せずに連れて出られるようになります。

まとめ

・ヨークシャーテリアのしつけは根気よく
・しつけは生後3週齢~12週齢の社会化期が大切
・トイレトレーニングは何度も根気よく教える
・要求吠えには一切応じない
・お留守番は徐々に時間を延ばして訓練する

ヨークシャーテリアの基本的なしつけを5つご紹介してきました。

ヨークシャーテリアは負けん気が強く頑固なため、他の犬種に比べるとしつけがしにくいと言われています。しかし一方で、飼い主には深い信頼を置き、好奇心旺盛で頭の回転が早いため、一度覚えたことは忘れない一面も持ち合わせています。

生後3週齢~12週齢の社会化期にいかにさまざまなことを経験するかが、しつけにはとても大切です。

かわいいからといって甘やかしていると、あっという間に成犬になってしまい、ムダ吠えやかみ癖などの問題行動を起こしてしまう可能性があります。

そうならないためにも、今回ご紹介した方法で根気よく愛犬をしつけていきましょう。