シーズーはどれくらい大きくなる?平均サイズや「デカシーズー」について解説

シーズーは、サイズの個体差が大きい犬種です。

トイプードルと変わらない大きさの子もいれば、中型犬に迫る勢いのサイズの子もいます。

もちろん元気が一番ですが、愛犬が将来的にどれくらい大きくなるのか、飼い主さんとしては気になりますよね。

この記事では、シーズーの平均サイズや、「デカシーズ―」になる子の特徴、体格に合った飼育用品の選び方などについて解説していきます。

シーズーの大きさは「体高27cm以下、体重4.5~8 kg」

体高27cmを超えてはならない
体重4.5 kg ~8 kgである。
理想体重は4.5 kg~ 7.5 kg。

※引用元:一般社団法人ジャパンケネルクラブ「シー・ズー」

ジャパンケネルクラブ(JKC)によると、シーズーは体高27cm以下、体重4.5 kg ~8 kgが標準とされています。

ただし、体高については「最も重要なのはタイプとブリードの特徴を兼ね備えていることである。決してサイズのみで判断してはならない」との説明がありますので、多少大きくてもシーズーの特徴を持っていればシーズーと認められるようです。

体重は小型犬としては幅が広く、4.5 kg ~8 kgまで許容されています。

理想体重は7.5kgまでとのことですので、8kgを超えると大きめと言えそうです。

シーズーの子犬から成犬までの大きさの推移

生後1ヶ月1.0kg
生後3~4ヶ月1.5~2.5kg
生後5~6ヶ月3.0~4.0kg
生後7ヶ月~1歳4.5~8.0kg

シーズーは体格差の大きい犬ですが、小さいころの体重はおおよそ一緒で、生後3ヶ月のころは2kg前後が多いです。

生後6ヶ月くらいまでは成長が目覚ましく、どんどん体重が増えていきます。

その後は少し穏やかに増加し、1歳になる頃にはそれぞれの骨格に合った体重に落ち着いていきます。

大きくなる子は生後6ヶ月以降もコンスタントに体重が増え、最終的に8kg近くになることもあります。

ちなみに、毛がすべて生えそろって「フルコート」になるのは、大体24ヶ月くらいです。

シーズーは個体によってサイズがかなり違いますが、大きいから肥満とは限らず、生まれ持った骨格によって適正体重が異なります

あばらのあたりを触ってみて、適度に肉がついていれば問題ありませんが、肉が厚すぎてあばらに触れないようであれば肥満の可能性を疑いましょう。

シーズーの体格に合った飼育用品の大きさを解説

これからシーズーをお迎えする方は、シーズーの体格に合った飼育用品をそろえる必要があります。

ここでは、最初からそろえておくべきケージ・トイレ・クレートのサイズについてご紹介します。

シーズーのケージの大きさは最低でも「90cm×60cm」

犬用ケージ

シーズーを迎える場合、ケージは最低でも「90cm×60cm」の大きさが必要です。

ただ、成長にしたがって手狭になるため、できればもう少し広めのものを用意してあげた方がいいかもしれません。

乗り越えられないよう、屋根の付いたものがベストです。

最近はトイレを置くスペースが別になったケージも売られています。

特にお留守番が長い家庭では、ケージとは別に広めのサークルを用意してあげるのもおすすめです。

子犬を迎え入れてからしばらくは、ケージ内での生活を基本として、「ケージ=安心できる場所」であることを理解してもらいましょう。

シーズーのトイレの大きさは成長によって変える

犬用トイレシート

トイレシートは、大きく分けて「レギュラーサイズ」と「ワイドサイズ」があります。

子犬のシーズーにはレギュラーサイズでも十分かもしれませんが、犬は排せつする時にクルクル回るため、余裕をもって最初からワイドサイズにするのもおすすめです。

愛犬の排せつの仕方を確認した上で決めるのもいいでしょう。

いずれにしても、体が大きくなってくるとレギュラーサイズでは小さすぎるので、ワイドサイズにした方が安心です。

体重が5kgくらいになってくると、レギュラーサイズでははみ出してしまう可能性があります。

もしくは、中間のセミワイドサイズもありますので、愛犬の成長やクルクルの半径などに合わせて選んでください。

子犬のうちはシートを破って飲み込んでしまう危険があるため、メッシュタイプのトイレトレーを用意することをおすすめします

シーズーのクレートのサイズは「体高+5cm」が目安

クレートに入ったシーズー

クレートは、お出かけの時は 「いつでも安心できる場所」として必要なものです。

クレートで落ち着けるようにしておくと、災害時にも大きく役立ちます。

クレートの大きさは、高さが「体高+5cm」、奥行きや幅は「ムリなく一回転できるくらい」が最適です。

中でお座りや伏せができる程度のスペースは確保しつつ、あまり広すぎないものを選びましょう。

もともと犬は細長い穴倉のような場所を好む習性がありますので、よほど長時間閉じこめない限り、問題ありません。

最初はおやつを使いながら、「クレートに入るといいことがある!」と学習させてあげてください。

「デカシーズー」は先祖返りが原因?大きくなる子の特徴とは

✔両親犬や兄弟犬が大きい
✔体格のわりに足が大きい
✔体格のわりに顔が大きい
シーズーの平均体重は4.5 kg ~8 kgですので、8kgを超えると一般的には「大きめ」と言えます。
SNSなどを見ると、中には10kgを超える子もいるようです。
犬が標準より大きくなる場合、「先祖返り」が原因とよく言われますが、シーズーはラサ・アプソとペキニーズという小型犬同士を掛け合わせて作出されています。
そのため、先祖返りというよりは、単に生まれ持った骨格によるところが大きいと思われます。
犬の成犬時体重を正確に予想するのは難しく、ブリーダーさんでも予想を外すことがありますが、もっとも参考になるのは両親犬や兄弟犬のサイズです。

小さめの両親から生まれた子が、規格外に大きくなる可能性は低いと思われます。

また、体格のわりに足や顔が大きい子も、将来大きく育ちやすいと言われています。

ただ、確実ではありませんので、参考程度に考えた方が良いでしょう。

シーズーは体重が多くても、必ずしも肥満とは限りませんし、大切なのはその子の骨格に合った体重があることです。

規格外のデカシーズーに育っても、肥満ではなく健康体であり、ショーや繁殖を考えないのであれば特に問題はありません。

それもその子の個性ととらえて、思いきり可愛がってあげてくださいね。

小さめシーズーを飼いたい場合のポイント3つ

「やっぱり、なるべく小さいシーズーを飼いたい!」という方も多いですよね。
犬の成犬時サイズ予想は難しいのですが、小さめシーズーを飼うためにできることをご紹介します。

①親犬や兄弟犬が小さめの子を選ぶ

シーズーのカップル

小さめシーズーを飼うためにできるもっとも現実的な方法は、小さめの両親犬から生まれた子を選ぶことです。

成犬で4kg台であれば、シーズーとしては小ぶりと言えます。

同じ両親から先に生まれた兄弟犬の情報があれば、何キロくらいに育っているか確認してみましょう。

代々小ぶりな子が生まれている家系の子を選ぶのもおすすめです。

その意味でも、シーズーを専門に手がけているブリーダーのところで探した方が、小さめサイズの子と出会いやすいと思います。

②月齢に対して体重が小さい子を選ぶ

シーズー(子犬)の平均体重
生後1ヶ月1.0kg前後
生後2ヶ月1.0~1.5kg前後
生後3ヶ月1.5~1.8kg前後

子犬の時の体重も、もちろん一つの目安になります。

後からどんどん大きくなる子もいますが、小ぶりな子は最初から小ぶりの場合が多いです。

たとえば、生後1ヶ月で1kg未満、生後3ヶ月で1.5kg未満の子は小ぶりですので、そのまま小さめに育つ可能性があります。

逆に、子犬のころから平均を大きくオーバーしている子は、やはり大きめに育つ可能性が高いでしょう。

ただし、悪質なペットショップやブリーダーは、サイズを小さくするためにわざと餌の量を少なくしていることもあります。

小さいだけではなく、お腹がきちんとふくれていて子犬らしい体型をしているかどうかもチェックしてください。

③顔と足が小ぶりな子を選ぶ

シーズーの子犬

犬の将来的なサイズは、足と顔に表れるという考え方があります。

同じ月齢の他の子に比べて、足が小さめの子、顔が小さめの子は、成長が早く終わることが多いようです。

おそらく、生まれ持った骨格が足や顔に表れやすいからだと思われます。

ただし100パーセント確実というわけではないため、あくまで参考程度にしましょう。

両親犬のサイズと、本人(犬)の現在の体重を確認した上で、おまけとして足の大きさと顔の大きさも加味してみてください。

番外編:フードとおやつを与えすぎない

おやつをもらうシーズー

ここまでは子犬の選び方をご紹介してきましたが、すでに迎えた後にできることとしては、食事の与え方があります。

大切な成長期ですので、必要な栄養はしっかりとらせるべきですが、与えすぎは巨大化のもとです。

特に食欲旺盛な子犬は、餌を与えれば与えるだけ食べてしまいます。

そうして食べれば食べるほど体が大きく育ち、肥満の心配も出てきますので、必要量以上を与えないことが大切です。

意外と多くの飼い主さんが、フードのほかにおやつを頻繁にあげています

しつけのご褒美としてあげる時も、「1日分のフードから取り分けて与える」などの工夫をしましょう。

1つのおやつを小さく割ってあげるのもおすすめです。

まとめ

✔シーズーの平均サイズは「体高27cm以下、体重4.5~8 kg」
✔シーズーのサイズは生まれ持った骨格による
✔ケージは「90cm×60cm」以上、クレートは「体高+5cm」が目安
✔シーズーの成犬時サイズは、両親犬や足・顔の大きさがヒントになる
✔フードやおやつを与えすぎると、大きく育ちやすい
シーズーのサイズについて解説しました。
シーズーは「体高27cm以下、体重4.5~8 kg」がスタンダードで、小型犬としては体重の個体差が大きい方です。
小さく育つか大きく育つかは、それぞれの骨格によるため、遺伝的な要素が強いと言えます。
成犬時のサイズを正確に予測するのは困難ですが、両親犬や兄弟犬のサイズや、体に対する足・顔の大きさなどがヒントになりますので、子犬選びの参考にしてみてください。
フードやおやつを与えすぎると巨大化しやすいです。
必要な栄養はとらせつつも、あばら骨に触れる程度の肉付きをキープできるようにしましょう。