トイプードルの適正体重は3~4㎏生後3ヶ月~1年の平均体重と体重維持のコツを解説

トイプードルは、”toy(おもちゃ)”の名が付く通り、プードルの中ではもっとも小型です。

とはいえ、中には規格外に大きく育つ子もいるため、「実際はどこまで大きくなるの…?」と気になる方も多いですよね。

そこで今回は、トイプードルの適正体重や、成犬になるまでの体重推移の目安などをご紹介していきます。

トイプードルの肥満度をチェックする方法や、適正体重を維持するコツなども解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

獣医師監修の国産ドッグフード「ポンポンデリ」を試してみませんか?

ポンポンデリは消化の良さを徹底的に重視し、九州産のチキンを使用した贅沢ドッグフードです。

健康フードなのに食いつきもばつぐん!

限定1,000名だけ半額モニターを募集しているので、気になる方はチェックしてみて下さい。

トイプードルの成犬の適正体重は3~4kg

成犬時の体重トイプードルタイニープードルティーカッププードル
1ヶ月800g650g350g
2ヶ月1.0~1.3kg700g~1.0kg400g~700g
3ヶ月1.3~2.0kg1.0~1.5kg500g~1.0kg
4ヶ月2.2~2.5kg1.3~2.0kg1.0~1.5kg
5ヶ月2.5~3.5kg1.5~2.2kg1.2~1.6kg
6ヶ月2.8~3.8kg1.7~2.5kg1.4~1.7kg
7ヶ月2.9~3.9kg1.8~2.8kg1.5~1.8kg
8ヶ月3.0~4.0kg2.0~3.0kg1.5~2.0kg

JKC(一般社団法人ジャパンケネルクラブ)の基準によると、トイプードルのサイズは「体高24cm超(-1cmまでは許容)~28cm以下」となっており、体重については触れられていません。

ただ、一般的には3~4kg程度が平均で、成犬に近づく8ヶ月までは大体上記のような推移をたどります。

トイプードルの中でも特にサイズの小さいタイニープードルとティーカッププードルは、成犬になっても2~3kgしかありません。

いずれのサイズも、生後6ヶ月までに大きく体重が増え、その後は落ち着いてくることが多いと言われます。

子犬のうちから成犬時のサイズ予想ができるかどうかについてですが、よく言われるのは「生後2ヶ月の体重の約3倍」または「生後3ヶ月の体重の約2倍」が成犬時の体重に近い、ということです。

目安ではありますが、多くの飼い主さんの口コミを見ると信ぴょう性が高いようですので、将来のサイズが気になる方はぜひ計算してみてください。

ちなみに、「先祖返り」が起きた場合、トイプードルでも5kg以上に育つこともあります。

トイプードルの大きさについては、以下の記事もご参照ください。

関連記事

トイプードルは、全部で4種類いるプードルの中で一番小さなサイズです。ミニサイズなので、日本の家庭でも飼いやすい点が魅力ですよね。さらに最近は、体重2~3kgしかない「タイニープードル」や「ティーカッププードル」と呼ばれる極小[…]

トイプードルの生後3ヵ月の平均体重は1.3~2.0kg

トイプードル3ヶ月

個体差もありますが、生後3ヶ月のトイプードルの平均体重は1.3~2.0kgが多いようです。

ただし、飼い主さんのSNSなどを見ると、3ヶ月ですでに3キロ超えの子もいます。

一方、ティーカッププードルは小さく、3ヶ月で1kg未満の子もいます。

上でもご紹介した通り、生後3ヶ月の体重を2倍すると成犬時の体重の目安が分かりますよ。

トイプードルの生後6ヵ月の平均体重は2.8~3.8kg

トイプードル6ヶ月

生後6ヶ月のトイプードルは2.8~3.8kgの間が多いようです。

一方、大きい子ではすでに5kgを超えることもあります。

逆に小さい子では、6ヶ月で1.5kg未満ということもあるようです。

このように個体差はありますが、6ヶ月を過ぎたころから体重増加が落ち着いてくる子も多いです。

トイプードルの生後1年の平均体重は3.0~4.0kg

トイプードル1歳

生後1年たつころには、もう立派な成犬の仲間入りです。

普通サイズのトイプードルの場合、1歳で3~4kgの間が多いようです。

ただ、中には1歳で7kg近くまで成長している子も(さらに上には上もいます)。

一方、タイニーサイズは1歳になってもわずか2kg台です。

ちなみに、「1歳の時の体重がそのトイプードルの理想体重」という考え方もあるようです。

ここから大幅に体重が増加していかないよう、飼い主さんは注意してあげてください。

トイプードルを適正体重に保たなければならない3つの理由

人間と同様、トイプードルも適正体重をキープすることが大切です。

その理由をご説明します。

①肥満は病気のリスクを高め、寿命を縮めるから

✔心血管疾患
✔呼吸器疾患
✔糖尿病
✔脂肪肝・肝硬変
✔シュウ酸カルシウム尿路結石

肥満が病気のリスクを高めるのは、犬も人間も同じです。

肥満になると全身に血液を送るために心臓の負担が増え、結果的に心肥大や僧坊弁閉鎖不全などの病気につながります。

また、2足歩行の動物はお腹の脂肪が増えると胸が圧迫されるため、呼吸器疾患も引き起こしやすいです。

糖尿病や脂肪肝も、人間と同じように犬もかかることがあります。

糖尿病は高確率で寿命を縮めてしまいますし、脂肪肝も肝硬変につながることがあるため要注意です。

その他、尿閉症やシュウ酸カルシウム結石などの泌尿器系の病気にもかかりやすくなります。

このように、肥満はさまざまな疾患のリスクを上げ、結果的に長く生きられなくなる可能性を高めてしまうのです。

飼い主さんにとっても、愛犬の健康が脅かされるのは悲しいことですよね。

②過体重は骨への負担が大きくなるから

トイプードルの過体重は関節に負担をかける

肥満は内臓だけではなく、骨や関節にも負担をかけます。

特にトイプードルのような小型犬は、少し体重が増えただけでも関節の負担が増加して、変形性関節症にかかりやすいと言われます。

また、トイプードルに多い膝蓋骨脱臼(パテラ)も、肥満の子は重症化しやすいです。

肥満を解消するだけで、症状が大きく改善することもあります。

骨や関節の病気にかかると散歩に行きにくくなるため、QOL(生活の質)の低下も問題です。

お散歩が大好きなトイプードルのためにも、適正体重を維持したいですね。

③肥満は飼い主さんの経済的負担も増やすから

心臓の手術(僧帽弁閉鎖不全症)約150万円
糖尿病の投薬治療月10,000~20,000円
膝蓋骨脱臼の手術約20万円
気管虚脱の手術10万円~

愛犬が肥満による病気にかかった場合、現実的な問題として飼い主さんの経済的負担も増します。

動物の治療費は高額です。特に保険に入っていない場合、全額自己負担で支払わなければいけません。

手術代は数十万円以上かかることが多いですし、投薬治療も長期にわたるとかなりの金額になります。

病院にかかるリスクの上がるシニア期に備えて、少しでもお金にゆとりをもたせたいですね。

トイプードルの肥満度チェック効果的なダイエット方法は?

BCS1(痩せ)・肋骨・腰椎・骨盤が外からはっきり見えている
・触っても脂肪が確認できない
・腰のくびれと腹部の吊り上がりがはっきり見てとれる
BCS2(やや痩せ)・肋骨に容易に触れる
・脂肪はわずかに触れる
・上から見た腰のくびれと、横から見た腹部の吊り上がりが顕著
BCS3(適正)・過剰な脂肪がなく、肋骨に触れる
・上から見て肋骨の後ろに腰のくびれが見える
・横から見た時に腹部が吊り上がっている
BCS4(やや肥満)・脂肪はやや多いが肋骨には触れる
・上から見た時に腰のくびれはあるが顕著ではない
・横から見た腹部はわずかに吊り上がっている
BCS5(肥満)・厚い脂肪に覆われて肋骨に触れない
・腰椎や尾根部にも脂肪がついている
・腰のくびれがない、またはほとんどない
・腹部の吊り上がりは見られず、むしろ垂れ下がっている

トイプードルの肥満度をチェックするための指標として、「BCS(ボディ・コンディション・スコア)」があります。

チェックの仕方は簡単で、トイプードルの体を見たり実際に触ったりすることで、肥満の程度が分かるというものです。

上の表を参考にして、愛犬の肥満度をチェックしてみてください。「肋骨と腰のくびれ」が重要なポイントです。

トイプードルは毛の性質上、見た目で分かりにくいことも多いため、飼い主さんの手で触ってチェックしましょう。

チェックの結果、BCS4であれば現体重の10~15%減、BCS5であれば20~30%減が目安となります。

トイプードルのダイエット方法は、食事制限が基本です。

1日に必要なカロリーは、DER(維持エネルギー必要量)を計算することで求められます。

DERを求めるためには、RER(安静時エネルギー必要量)を求める必要があります。

・RER(安静時エネルギー必要量):30×(理想体重Kg)+70
・DER(維持エネルギー必要量):RER×活動係数(肥満の場合は1.4)

痩せるためには、DERより少ないカロリーの餌を与えればOKです。

ただし、短期間での減量のしすぎには気をつけてください。

1ヶ月に、多くても体重の10%程度の減量にとどめましょう。

トイプードルの体重に関する3つのQ&Aについて

最後に、トイプードルの体重に関するよくある疑問を解決していきましょう。

Q1.トイプードルの体重はいつまで増える?

一般的に、トイプードルの子犬の急成長期は生後6ヶ月ごろまでです。

個体差もありますが、生後7ヶ月~8ヶ月ごろからはゆるやかに増加するか、ほとんど増えない子もいます。

女の子なら、ちょうど初ヒートを迎える頃から落ち着いてくることが多いようです。

ただし、中には1歳半ごろまで大きくなる子もいます。

体は1歳くらいで成熟しますが、精神的に落ち着いてくるのは2歳ごろの場合が多いです。

Q2.トイプードルの体重が増えない考えられる原因は?

まだ成長期なのに体重が全然増えない子や、あばらがハッキリ分かるような子は、栄養不足が考えられます。

「餌はしっかり食べているのに…」という場合は、給餌量が足りていないのかもしれません。

体重を増やしたいなら、一度の給餌量を増やすのではなく、回数を増やした方が効果的です。

たとえば、1日2回の食事を3回に増やしてみましょう。

ただし、一度に量を増やしすぎると、うまく消化できないことがあるためご注意ください。

特に子犬は消化機能が未熟ですので、便の状態をよく観察して、ゆるいようなら一度の量を減らし、回数をもっと増やしましょう。

もしくは、栄養価の高いフードに切り替えると、少量でも体重が増えやすくなります。

Q3.トイプードルの成犬時の体重は子犬の時から予想できる?

上でもお伝えしましたが、トイプードルの成犬時の体重は「生後2ヶ月の体重の3倍」「生後3ヶ月の体重の2倍」が目安です。

とはいえ、それも絶対確実ではありません。

トイプードルの成長予想は、プロでも難しいのが現状です。

ブリーダーから購入するのであれば、両親犬や兄弟犬のサイズを聞くのも参考になります。

もし、確実に小さいサイズの子がほしい場合は、先祖犬に大きな子がいない、こだわりの血統でブリーディングしている犬舎を当たってみるのがおすすめです。

まとめ

✔トイプードルの平均体重は3~4kg
✔生後3ヶ月で1kg台、生後6ヶ月で3kg台になる子が多い
✔もっと小さいタイニーサイズ・ティーカップサイズの子もいる
✔「先祖返り」を起こすと、突然変異的に大きくなることも
✔肥満は病気のリスクを高めるので、適正体重の維持が大切

トイプードルの平均体重や、体重の推移をご紹介しました。

トイプードルは数百グラムで生まれ、生後半年の間にすくすく急成長します。

生後7~8ヶ月になると、だいぶ成長が落ち着いてくる場合が多いです。

ただし個体差も大きく、成犬になっても1~2kg台の子もいれば、トイプードルの規格をはるかに超えて大きくなる子もいます。

いずれにしても、「生まれ持った骨格に合った適正体重であるかどうか」が重要です。

特に小型犬は、わずかなカロリー過多があっという間に肥満につながるため、油断できません。

肋骨の出方や、ウエストのくびれなどが目安になりますので、体重の数字だけではなく体型を全体的にチェックしてくださいね。

獣医師監修の国産ドッグフード「ポンポンデリ」を試してみませんか?

ポンポンデリは消化の良さを徹底的に重視し、九州産のチキンを使用した贅沢ドッグフードです。

健康フードなのに食いつきもばつぐん!

限定1,000名だけ半額モニターを募集しているので、気になる方はチェックしてみて下さい。